最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ボブ・ディラン

三国一のディラン野郎2012①

珍盤を発見!

 というわけで、バーコー宅訪問をしたわけだが、そこで珍しいディランのアルバムを発見したのである。

 その名も「ディラン」。オリジナル曲なし、すべてがカヴァー曲なのである。レコードは1974年リリース。70年、「セルフ・ポートレイト」という半分がカヴァーの曲を出したが、そこに収録されなかった曲を集めて、オーストラリアのレコード会社がディランの許可を得ずに出したとされる珍品である。

 オリジナルがないから、興味もなく、うっちゃっておいたら、いつの間にかLP、CDともに廃盤になっていた。たまに古レコード屋をのぞいてもなく、ほぼ諦めかけていたのである。

 ネットオークションでは1万5千円以上の値段が付いているようだ。

 一も二もなく、借りた。いいぜえ(スギちゃん風に)。早速、ipodクラシックに入れて聴いている。「好きにならずにいられない」「ミスター・ボージャングル」・・・。渋いぜ、ディラン。

 バーコー君、間もなく、返却しますから。それにしても、よく、こんな変なアルバムを買ったね。

ディラン

初々しくも老練に

最初期の声を聴く

 出ました。ボブ・ディランのブートレグ・シリーズvol9。

ザ・ブートレッグ・シリーズ第9集:ザ・ウィットマーク・デモ Music ザ・ブートレッグ・シリーズ第9集:ザ・ウィットマーク・デモ

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:SMJ
発売日:2010/10/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 最初のアルバム「ボブ・ディラン」やセカンド「フリホイーリン・ボブ・ディラン」収録曲の別録音ヴァージョン。楽器はほとんど、ギター1本。時にピアノ、ハーモニカ。極めてシンプルです。

 しかし、ディランの声が素晴らしい。彼はこのときからすでに「ボブ・ディラン」になっていたと思う。中山康樹が指摘するように、ディランは極めて意識的にディランになっていった。

 その声の初々しさと、歌いっぷりの老練さ。このアンビバレントな関係性こそ、ディランの真骨頂だな。他人の理解を拒絶する存在として。

 わかる人だけわかればよい。ああ、私もそうありたい、けれども。

それでもディラン⑤

「欲望」、よく聴きました

 1976年リリースの「欲望(デザイア)」。非常に分かりやすいディランです。日本で一番売れたディランのアルバムとか。

欲望 Music 欲望

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:Sony Music Direct
発売日:2005/09/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 私もよく聴きましたね。「コーヒーをもう一杯」「オー、シスター」などは有名ですね。離婚寸前の妻にささげた「サラ」などという曲もあります。

 現在からの評価だと、「深みがない」とか言われてしまうのでしょうが、当時は傑作だと思ったけどなあ。わかりやすいディランは貴重です。

それでもディラン2010④

低迷する時もあるさ

 ディランも人の子。いつでも、ハイ・クオリティな音楽を提供し続けていられるわけもありません。

 ディラン史において特筆される低迷期は、1979年ごろから始まる「キリスト教3部作」といわれるアルバム群です。ディランはユダヤ教から福音教会に改宗。それを機に、あまりに「あっち側」に行ってしまったと評されるのです。

Dylan_2

 写真は上から「スロー・トレイン・カミング」「セイヴド」、そして、3部作ではない「デザイア」です。3部作は上2作品に「ショット・オブ・ラブ」です。

 しかしまあ、個々の楽曲は泥臭いゴスペルあり、確かに信仰告白もあるのですが、そんなにひどいものでもないような気はしますが。

 これらのアルバム、私は実はみんな、LPでもっているのです。でも、CDで改めて買いなおしたのです。これから聞きなおし、本当に愚作なのかどうかこの耳で確かめようと思ってます。

 しかし、音楽的に低迷していたのはディランも自覚していたようです。3部作の次に出したアルバムのタイトルが「インフィデル」(異教徒)というから、人を食った男ですわい。

それでもディラン2010③

だから「女の如く」ってなんなんだよ!

 って、突っ込みを入れたくなるほどだ。リッチー・へヴンスのギターは軽々しくも重厚に、このディランの名曲を奏でているのだが。

 「ジャスト・ライク・ア・ウーマン」。歌えるぞ。原詩で。でも、何百回も歌い、何十回も訳した。わからない。

 そんなものが、あってもいい(←バカな書き手の落としフレーズ。こんなフレーズがあったら、まず、「けっ!」と言え)

 わからないなら、わからないままに。そんなものが、あってもいい(←ダメじゃん)

 たぶん、アメリカ人もわかっちゃいねえよ。

ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン Music ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:ソニーレコード
発売日:1997/08/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

それでもディラン2010②

何回、聞いたことか!

 ディランを聴くことの快楽は、「こんなことまで知ってるんだぜ」というマニアックな部分に帰結する。だから、中学生でディランの曲にショックを受け、自分なりに訳していた私は、すごい男だったと思う(←自慢)。

 だから、「アナザー・サイド・オブボブ・ディラン」。

アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン 話は違うけど、あのころのレコードって高かったよね? LPなんか、平気で2400円とかさ。ドーナツ盤が800円か? ぼろ儲けしたレコード屋がいるんだよな。

 それはそれとして、このLP、中学2年生のころに買った記憶がある。苦しんだ。中2にはわからないからな。でも、英語を勉強するにはすごいアルバムでね。何回、聞いたのだろう。わからないくらいだ。

 このアルバムのメーンというかピークはもちろん、「マイ・バック。ペイジズ」。いま聞いてもすごい。「あ~、あのころの僕は老けていて、今の僕はずっと若い」。こんな詩を書けるやつはめったにいないぜ。

それでもディラン2010番外編

こんなものを買ってしまった

 ネットでボブ・ディラン来日記念のチロルチョコセットを見つけてしまった。見つけたからには、欲しくなるのがファンというものだ。

Dylan

チロルチョコって、よく駄菓子屋さんやコンビニで1個30円とかで売っている小さなチョコね。これは、チョコのカバーにディランのアルバムジャケット50枚が再現されているのだ。左側がホワイト、右側がアーモンドだ。

 2100円に送料で2800円。愚かな買い物と君は笑うだろうか?

 もちろん、食べない。死ぬまで、取っておく。それもまた、ファンというものだ。でも、来日公演には行けなかったからなあ。

それでもディラン2010②

ブラッド・オン・ザ・トラックス

 この原題を「血の轍」と訳した菅野ヘッケルは確かにセンスがある。

血の轍       (紙ジャケット仕様) Music 血の轍 (紙ジャケット仕様)

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:Sony Music Direct
発売日:2004/09/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 中山康樹が言うように、ダサいセンスのジャケットが多いディランだが、これは傑作だ。緊張感が伝わってくるもんな。

 このアルバムから聞き取れるのは「緊張感」なのだ。ディラン、異常に緊張している。

 1975年の作品。一発目の「タングルド・アップ・イン・ブルー(ブルーにこんがらがって)」から緊張感に満ちている。張り詰めている。まったく、たわんでいないのだ、演奏も、ボーカルも。

 この緊張感は持続し、最後の「雨のバケツ」にまで至る。

 そしてこのタイトルと、持続する緊張感はどこかで通底しているはずである。

それでもディラン2010①

鋭利な刃のような音楽

 ディランを聞く。そのたびにいつも、何か新しいものを得るような気がする。だからもう一度、アルバムをじっくり聞いてみよう。まずは「ハイウェイ61リヴィジテッド(追憶のハイウェイ61)」から。1966年のアルバムだ。

追憶のハイウェイ61 Music 追憶のハイウェイ61

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:Sony Music Direct
発売日:2005/08/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 ジャケットからして、世界にけんかを売るディランがいる。「ライク・ア・ローリング・ストーン」から始まり、「デソレイション・ロウ」に至るまで、どの曲にも「ダレ」というものがない。ぴしっと一筋の針金が通るような、緊張感みなぎるアルバムである。たとえていえば、切れ味鋭い刃のようなアルバムである。

 今回、聞いてなるほどなあと思ったのは「バラッド・オブ・シン・マン(やせっぽっちのバラッド」と「ジャスト・ライク・トム・サムズ・ブルース(親指トムのブルースのように)」の歌詞の凄さ。このころのディランは完全に世界を敵に回している。何をそんなに苛立っていたのか?

ディラン2009②

新譜が出たぜ

 ボブ・ディランの最新アルバムが出た。「トゥゲザー・スルー・ライフ」。「死ぬまでいっしょ」とでも訳すのか。枯れたボーカルを聞かせてくれるよ。

トゥゲザー・スルー・ライフ Music トゥゲザー・スルー・ライフ

アーティスト:ボブ・ディラン
販売元:SMJ
発売日:2009/05/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31