最近のトラックバック

無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

三国一のデジタル野郎2017①

iPadを買い替えた!

 わが愛機、iPadminiは2013年の9月に買い求めた。丸々4年、本当に頑張ってくれた。この手のものの寿命は3年程度らしいのだが、最近はフリーズしたりすることも多くなってきたので、「えいやっ!」と買い替えてみたのである。

 2017年春モデルの32GB。9.7インチはminiと比べるとずいぶん、大きな感じがする。これを使いこなすとなるとまた、大変なのだろうな。

 それでも、やらねばならぬ。

デジタルな日々

凄いぜ、iPad

我がブログに、ipadから投稿できるアプリを入れた。

写真だって、入るぞ。

これで、パソコンからだけでなく、外からも投稿できる。
まあ、無理に外から投稿することもないのだが。

三国一のデジタル野郎2013

究極の文房具

 9月末から、iPadminiを使っている。

2013120514010000

 以来、2か月余り。つくづく、すごいツールだと思う。

 しかし、年齢ゆえか、なかなか使いこなせない。使いこなせれば、オールマイティなツールになると思うのだが。

 一方で、思うのだ。デジタルツールは、年寄りが使ってこそ、意味を発揮するのではないかと。

デジカメを買った!

ニコンです

 コンパクトデジカメの調子が悪く、しばらく、昼飯の写真もケータイで撮っていた。あまり、映りも良くないので、安いデジカメでも買おうかと思っていた。

 札幌駅横のヨドバシカメラに出かける。まあ、高いものは高いのだが、型式落ちのものはかなり安い。そこで、直感的に、ニコンのクールピクスS6000をチョイスする。約1万6千円だが、ポイントが貯まっていたので約8千円。これにメモリーカードは別売りです。

Dezikame

 とにかく、コンパクトで、胸ポケットにも入るのがいいですね。1420万画素です。もちろん、ハードディスクに動画も撮れます。でもまあ、どこまで使いこなせるかがカギだけどね。

 デジカメはこれが4代目になる。一度、キャノンにしたけど、ほかはみんなニコンだな。

パソコン戻る!

無事なようです。

 先日、突然、電源を入れてもうんともすんともいわなくなり、STV横のヤマダ電機に持ち込んだわがパソコン、修理を終えて無事、戻ってきました。

 なんでも、セラミックコンデンサを交換したようです。

Paso

 修理代は無料。しかも、預けたときに払った預入金3500円も戻ってきたのです。思わず、うれしくなって、要りもしないUSBメモリを買ってしまったのです。1370円でしたが、8GBでこの値段、ものすごく安いのではないでしょうか?

パソコン、調子悪し!

なぜだ?

 朝、パソコンをやろうと思って、スイッチを入れたのだが、うんともすんとも言わない。バッテリを見たりしたのだが、どうにもならない。なぜだ?

 STV横のヤマダ電機に持ち込む。店では全く対応できず、メーカー送りへ。まずは3500円も取られる。この後、メーカーでどれだけ取られるのやら・・・。

 壊れたパソコンはシャープのメビウス。2008年4月に購入した3代目である。まだまだ、やれるよなあ。老けこむ年齢ではないはずだよなあ。まあ、普段はかみさんが使っている東芝パソコンがあるから、ブログなどは更新できるがね。困ったもんだ。

デジタル生活2009②

無線LANがつながらねえ!

 バッファローの1万5千円の無線LAN親機を買ってきたのだ。そして、1台のパソコンはうまくつながったのだが、もう1台がつながらん!

 バッファローに電話しても、朝からずっと、話し中だ。こっちも、つながらん! みなさん、休日の朝からバッファローに電話しているのかね?Baffaro

 新しいプリンタ複合機もセットしなければならないし、デジタル生活もなかなか、大変です。

デジタル生活2009

パソコンを衝動買い

 かみさんもパソコンをやるようになったので、「パソコンがもう1台あってもいいのでは」という話になった。そこに、ジャパネットたかたが「複合プリンタ付きの東芝パソコンで69800円」というセールをやっていたので、思わず買ってしまったぜ。たかたが金利負担してくれる10回払いだけどな。これで通算、4台目のマイ・パソコンだぜ。

 ところで、次のパソコンは無線LANでつなげようと思ってます。やり方に詳しい人はぜひ、ご教授ください。また、NTTフレッツの「ひかり電話」って加入電話より安いんですか? この辺に詳しい方も、ぜひ。

匿名か実名か?

どちらが?

 このブログで、ある店のライスがユルユルでめちゃくちゃにまずく、しかも、この店は普段はとても美味しいので「こういうことをやっていてはいかん!」と実名で店名を書いたら、このコラムを読んでいただいた方から「実名はないやろ。惻隠の情がないんか」とのコメントをいただいた。

 その店のファンなんだ。うまいと思っている。悪意はなかった。

 でもどうなのかね。やはり匿名が適当なのか?

 ブログ初心者が、初めて取り上げるのが昼飯など食の話だろう。 どこの店に行ったとかね。その中で、おいしい、まずいの情報が交換できればいいと思う。そこは情報だから実名だよね。

 でも、その店がへたっていたり、ダメだった場合はどうすべきか?

 うまかったら実名店名。まずいときは匿名? 違う気もするけど。

メールができない!

なぜだ?

パソコン弱者だから困ってしまうぜ。メールをやろうと思ったら、「サーバに接続が拒否されています」と出る。なぜだ? 昨日まで、なんでもなかったんだぜ。頼むよ、MOZILLA THUNDERBIRD。

ノートンのセキュリティステムがきつすぎるのだろうか?

どなたか、復旧策を教えてください。お願いします。

より以前の記事一覧

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31