最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

三国一の昼飯野郎2019㉙

麺ズ・ウイーク4日目は意表を突いた冷麺だっ!
店は地下街オーロラタウン「サジャガーデン」。ライオン系列だね。
シンプルな冷麺は880円だ。キムチの爽やかな辛さと酸味が食を進める。ひとり日韓親善である。
されど、ボリュームが足りん!もう少し、食いたいぜ!


三国一の昼飯野郎2019㉘

麺ズ・ウイーク3日目は、うどんにしてみる。札幌市中央区大通西5丁目の「そうまや」だ。ランチ定食のBにする。730円。生ワカメうどんにおいなりさん2個が付く。
いつも、激辛唐辛子を入れ過ぎてしまい、つゆを台無しにしてしまっていたことに気づいたぜ。つゆは羅臼昆布をたっぷり使った深い味だ。沁みる。そしてしっかりしたコシながらも、どこか色っぽい食感のうどん。具の生ワカメも良いね。若竹煮のイメージ。春、近しの感触。言うことなし。


三国一の昼飯野郎2019㉗

麺ズ・ウイーク2日目といこうじゃないか。
札幌市中央区大通西1丁目、「ル・トロワ」7階の中華「紅燈籠」の黒麻婆焼きそばである。842円だ。
緑麻婆だと、青唐辛子が効きすぎるので黒にしてみた。
どうも弱いなあ。青にしておけば良かった。


三国一の昼飯野郎2019㉖

今週は麺ズ・ウイークとする。そば、うどん、ラーメン、焼きそば、パスタなどが想定されるな。
ということで、今日は札幌市中央区北1条西5丁目「福よし札幌中央店」へ。今年初。鳥モツ2本そばセットは880円だ。そばとモツ串と鶏めしと、なかなかにボリュームがある。それでも食いつきがいいから、どんどんと箸が進んでしまうのだがな。辛めのツユも旨くてのう。ついつい、いただいてしまうのじゃよ。


三国一の昼飯野郎2019㉕

カレーウイークコンプリートの5日目だい!
狸小路をぷらぷら歩いて7丁目まで。「Ouchi」に入る。もう、5年以上、来ていないのではないかな。
和風キーマ納豆スープカレーをオーダーする。1100円だ。鰹節がトッピングされたまさに和風テイスト。納豆の粘りがスープにコクを加えている。口に入れると、納豆だか、キーマだかよくわからなくなるがな。
辛さ5倍にしたが、もう少し、辛い方が良いなあ。


三国一の昼飯野郎2019㉔

カレーウイーク4日目だ。札幌市中央区南1条西2丁目Kビル地下「hirihiri」へ行く。ココナッツミルクのGフランク入り辛さ5倍をオーダー。980円。
ココナッツミルクが効いて、独特のコクがある。それほど辛さを感じないのは、私の舌が鈍いわけではあるまい。ここでいつも頼むGフランクはジューシーで美味い。女性客の多い店。かなりマイルドな味付けなのだろうか。


三国一の昼飯野郎2019㉓

カレーウイーク3日目は意表を突いた。カレーうどんだっ!
札幌市中央区大通西1丁目、「かがわ軒」だ。580円。
蕎麦屋のカレーの旨さはよく語られるところだが、私はうどんの方がカレーにマッチすると思う。太めでコシのあるうどんが、カレーによく絡みます。美味し!されどセルフサービスで食器を下げる時、手を滑らせてコップを割ってしまいました。どうもすみませんでした。


三国一の昼飯野郎2019㉒

ポカポカの札幌です。
カレーウイーク2日目は札幌市中央区南3条西4丁目「カリーショップ エス」へ行く。
タンドリーチキンのトマトバジルスープ。辛さ5倍。いつもと違うスープは、こってりした中に、トマトの酸味が効いていて、食を進める。タンドリーチキンはいつものようにクリスピー。野菜もたっぷり取れました。500円の食事券があったので530円のランチでした。
でもスープはいつもの方が良いな。


三国一の昼飯野郎2019㉑

風は確実に温い。春の近さを感じさせる。
ということで、今週は春近しカレーウイークとして、5日間、カレーを食べるつもりだ。
初日は狸小路1丁目の「デリー」へ。今年2回目だ。ほぼ正午ジャストに行ったら、空いていた。というより、客は私だけだった。
カシミールの鶏挽肉卵包み。わが定番は800円だ。ピッキーヌを入れて辛さを増す。辛いけど、美味い。ホフホフ言いながら、ルーに絡めたライスを流し込む。さながら、カレーは流動食である。
食べ終えた時には、額にうっすらと、汗。「私は生きている」。実感するひと時である。


三国一の昼飯野郎2019⑳

雪まつりは終わったが、インバウンドはまだまだ多く、札幌観光を楽しんでいるようだ。
そんな彼らの歓声が響く狸小路を歩き、5丁目「HUG」に行く。お目当ては「ばんぶう」のソースチキンカツ丼だ。700円だ。
揚げたてのチキンカツが大きいこと。先ずは1枚、ライスに構わず、カツのみを味わう。それから、辛めのソースにまみれたライスとカツを、しみじみ堪能していくのである。時にみそ汁をすすりながら。
ライスの量が少なめなのが良いのか。ボリュームがありながらも、すっと入っていくのであった。満足!


三国一の昼飯野郎2019⑲

今日は21時過ぎまで、会社にいなくてはならないので、ちょいとがっつり食べておこうと思い、札幌地下街ポールタウンのとんかつ、「和幸」へ。今年2回目。頼むはもちろん、和幸御飯。850円だ。
まずはキャベツに和風ドレッシングをかけ、ザックリと食べる。かつは辛子を付け、ソースもたっぷりと。おっと、蜆汁を忘れてはいけない。ずっ。沁みるねえ。
てなもんで、いつものように美味しいランチを楽しんだ。


三国一の昼飯野郎2019⑱

北大に行った帰りに、遅い昼飯。札幌市中央区北2条西3丁目、札幌フコク生命越山ビル「麻 SHIBIRE」へ。麻婆定食は950円です。
熱々の麻婆が旨い。スープも熱い。料理は熱いのが基本だね。
だけど高い割には、パッとしない。もっと情熱的な麻婆が食べたかった。


三国一の昼飯野郎2019⑰

さっぽろ雪まつり真っ盛り。どこもかしこも人ばかりです。と、言うことで今週初の外ランチは札幌市中央区大通西1丁目、第2有楽ビル地下1階の「かがわ軒」へ行く。さすがにここまでは観光客は来ないようです。
食券機で、かけうどんとちくわ天のチケットを購入。530円なり。煮干のアタマやネギ、天かすをトッピングして、はい、いただきます。つゆが今日も良いねえ、飲み干してしまいそうだぜ、大将!と言うまもなくの一気喰い。ご馳走さまでした!


三国一の昼飯野郎2019⑯

東京の畏友・フリハタくんがアップしていた、つけ麺がとてもおいしそうだったので、会社近くの札幌市中央区北1条西2丁目、時計台ビルの「麺屋サスケ」へ。オーダーはもちろん、つけ麺だ。しょうゆ味。800円です。
スープの塩気はちょうど良い。太めの麺によく絡み、すいすいと行ける。具のチャーシューも柔らかく、美味。
札幌の街は、雪まつりが始まったから、外国人ばかりです。


« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31