最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

三国一の昼飯野郎2019⑮

外に出たら後輩のトーカーくんとキー坊に会ったので、ランチに付き合わせてもらうことに。後からガジンくん、タイ人くんも合流するとのこと。大人数のランチもいいね。
ということで、札幌市中央区北1条西4丁目札幌ノースプラザ地下「相撲茶屋総本家・恵大苑」に入りました。ちゃんこ屋さんですね。
ステーキご飯とちゃんこラーメンセットを注文。930円。写真の通り、すごいボリュームです。炭水化物on炭水化物の典型でございます。
美味しくいただきましたが、さすがに、ご飯は少し残しました。はらいっぺい。


三国一の昼飯野郎2019⑭

札幌市中央区大通西5丁目、昭和ビル1階「うどんのそうまや」へ行く。630円のA定食は煮卵うどんとかやくご飯だ。
ほんと、優しい食感のうどんである。羅臼昆布を使ったつゆも上品で旨い。
それでいて、この値段だからな。混むはずだよ。店内に流れるBGMもビートルズだしね。


三国一の昼飯野郎2019⑬

今日、足を向けたのは、札幌市中央区南2条西4丁目「蝦店分店」です。上天丼は850円です。
揚げたての天ぷらが熱々で美味え!ちょいと甘めのタレがしみたご飯も、しみじみ美味い。ナメコ汁をすすり、タクアンをぽりぽり。これもまた、正調・日本の昼飯ではありませんかね。


三国一の昼飯野郎2019⑫

今日は会社を出たところで同期のちゃんクマと会ったので、彼が行くという店に同行することに。札幌市中央区南2条西2丁目「炉端 大磯」です。その名の通り、炉端焼きなのですが、ランチも充実しています。
紅鮭定食にしてみました。ご飯、みそ汁、奴、漬物が付きます。いい塩加減の紅鮭でご飯が進むこと、進むこと!まさに正調・日本の昼飯という感じです。値段は13時過ぎると100円引きになるので700円! 安いですよね。ちなみにちゃんクマはザンギ定食。写真のようなボリュームでなんと600円です!




三国一の昼飯野郎2019⑪

今日は札幌地下街オーロラタウンの蕎麦屋「八雲」に入りました。頼んだのはカツ丼とそばのセット。910円です。
美味しくいただいたのですが、明らかに食べすぎですね。あらかじめ、わかっていたのに、空腹感に負けた。弱い私です。



三国一の昼飯野郎2019⑩

今日は札幌市中央南2条西1丁目「焼き鳥 マルコ本店」へ。定番の特選焼き鳥丼セットを注文する。886円。
昨年、この店のランチを発見してから、いつも同じメニューだ。しかし、最初のころは味付けに「ネギ塩」を選んでいたが、ここのところはずっと、「タレ」。鶏肉の旨さはもちろんなのだが、タレがご飯にかかると、またまた、美味いのだ。この値段といい、大満足だよなあ。


三国一の昼飯野郎2019⑨

昨日が大寒だったから、札幌の冷え込みもこれからが本番です。でも、雪まつりが始まる立春が過ぎれば、もうひと月で弥生の声を聞くわけです。堪えましょう。
さて、そんな寒い中、歩いて札幌市中央区南1条西7丁目のラーメン「in EZO」に行きました。昨年の2月22日以来です。
ここでは煮干ラーメンと決めている。特にぼと呼ばれていて、720円。
えぐいほどの煮干風味がたまらん。麺もスープもチャーシューなどの具も全てよろしい。三位一体である。良い意味で、荒々しさを増した感じがする。


三国一の昼飯野郎2019⑧

札幌、冷え切っています。だからこそ、スープカレーが食べたくなる。
札幌市中央区南3条西4丁目「エス」へ行きました。いつも通り、タンドリーチキンの辛さ6倍。100円割引券で880円です。
野菜が取れて良いですね。また、噛み締めると、ふくよかなチキンも美味い。どこか和風テイストを感じるスープは後を引く。あっという間に、平らげる。
ただ、6倍は少々、辛すぎたかも。ハンカチで額を拭いたら、べったり濡れた。私も、老いたものだぜ。


三国一の昼飯野郎2019⑦

今日は狸小路まで歩いて5丁目「HUG」内の「焼き鳥 ばんぶう」へ入った。たぶん、初めての店だ。ソースチキンカツ丼を注文。700円です。
ソースカツ丼を初めて食べたのは11年前、福井市の「ヨーロッパ軒」においてだ。その後、長野県伊那市でも食べた。道内ではなかなか、出す店がないように思う。
さすが焼き鳥屋。鳥扱いにはなれている。どーんと大きなチキンカツ3枚が鎮座する。その存在感がすごい。まずは1枚片付けないと、ライスが出てこないのだ。そして、ちょい辛のソースがライスにまみれると、ますます美味くなるのだった。もう少し、野菜が欲しいかな。


三国一の昼飯野郎2019⑥

今日はうどんだ。この言葉を、例えば英語に訳するとどうなるか? today is udon.ではないことは明らかだ。
それはともかく、テレビ塔地下「一久」にて、ちく天うどんを食べた。880円。
アゴが疲れるほどコシが強いうどん、大きなちくわ天、辛めのつゆ。なかなかにボリュームがあり、「食べた」気にさせる。卵天からとろりと出てくる黄身もまた、美味いのだった。


三国一の昼飯野郎2019⑤

「孤独のグルメ」の録画を見ていて、主人公の井の頭ゴローが名古屋出張で食べていた台湾ラーメンというのがものすごく美味しそうだった。探してみたら、最近は札幌でも、食べられる店がある。そんなひとつ、札幌市中央区大通西1、ル・トロワ8階の「スパイスマーケット」に行ってみた。
ランチの単品メニューは851円。台湾ラーメンは辛味噌に挽肉がいっぱい。まあ、辛味噌ラーメン、と言ってもいいくらいなのだが、食べているうちにスープがなんだかクセになって来て、止まらなくなる。美味いと思いましたね。正味な話。


三国一の昼飯野郎2019④

はははは、今日のランチは札幌丸井今井の8階レストラン街にある「築地玉寿司」さ。宝握り、税込み1296円だ。10貫プラスカッパ3個。
しみじみつまみ、しみじみお茶を飲みながら食べる寿司。美味しいよね。



三国一の昼飯野郎2019③

さて今日はガツンと地下街ポールタウンのとんかつ「和幸」だっ!和幸御飯850円が定番だっ!
キャベツが美味い、蜆の味噌汁が沁みて、トンカツが柔らかい。ご飯も美味いぜ!どうかしてるぜ!と、どこか躁状態になるランチであった。


三国一の昼飯野郎2019②

今日は最近、頻繁に行くようになったル・トロワの飲食店街の中華「紅燈籠」の麻婆かけ焼そば。4種類あるうち、いつも頼むのは青唐辛子が効いた「緑麻婆」。税込み842円です。
いやあ、舌がバカになるほど、ピリピリだぜ。いつもは完食するが、身体を考えて、少し残す。辛え辛え!
玉子スープがほんのり、優しい。しかし食後、額から汗が。ハンカチを濡らした。


三国一の昼飯野郎2019①

さて、今年も食うぞう。
毎年、初ランチは狸小路1丁目の「デリー」に決めている。カシミールの鶏挽肉卵包み。定番だ。 800円だ。
すっきり、美味い。この辛さがほどいいのだ。しかしこのカレー、けっこうニンニクも効いていて、毎回、かみさんに「昼はデリーだったね」と当てられる。エチケット注意です。
毎年、写真のようなお年玉をもらいます。気は、心です。




三国一の日常野郎2019①

さて、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。


« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31