最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« キャンプ小僧2014④ | トップページ | 昼食としての現在2014※133 »

昼食としての現在2014※132

 

江戸っ子だからというわけではないが、うなぎとなると、興奮してしまうのだ。
昨晩みたテレビ番組「youは何しに日本へ」で、外人さんが、美味そうに、成田でうなぎを食べていたのに触発されたのかもしれない。
いずれにせよ、気分はうなぎだったので、ススキノの「かどや」へ向かう。
オーダーはもちろん、中割丼。1933円。
調べてみると、今年に入って初めてのうなぎだ。

 いやあ、うまい。
宮崎産の養殖らしいが、うまい。

 今回、特筆すべきは「ぶどう山椒」だろう。
和歌山産で、ぶどうのように大粒なのでこの名がある。
実に鮮烈な風味で、うなぎの味わいを引き立てた!
満足なり。

双子山評定:☆☆☆☆★



« キャンプ小僧2014④ | トップページ | 昼食としての現在2014※133 »

昼食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼食としての現在2014※132:

« キャンプ小僧2014④ | トップページ | 昼食としての現在2014※133 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31