最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 昼食としての現在2014⑧ | トップページ | 書評としての現在2014⑨ »

書評としての現在2014⑧

そんなに凄いかなあ・・・

 ミネット・ウオルターズ「遮断地区」を読む。2013年版の各種ミステリ・ランキングで上位に入選した作品だ。この英国上流作家、出せば必ずランキング入りの猛者だが、私は初めて読んだ。

<口上>バシンデール団地に越してきた老人と息子は、小児性愛者だと疑われていた。ふたりを排除しようとする抗議デモは、彼らが以前住んでいた街で十歳の少女が失踪したのをきっかけに、暴動へ発展する。団地は封鎖され、石と火焔瓶で武装した2千人の群衆が襲いかかる。医師のソフィーは、暴徒に襲撃された親子に監禁されて…。現代英国ミステリの女王が放つ、新境地にして最高傑作。

<双子山の目>

双子山評定:☆☆☆

遮断地区 (創元推理文庫)

« 昼食としての現在2014⑧ | トップページ | 書評としての現在2014⑨ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評としての現在2014⑧:

« 昼食としての現在2014⑧ | トップページ | 書評としての現在2014⑨ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31