まだまだ読むぞ2013※92
それほど面白くないン
柳家喬太郎、力のある噺家だと思う。古典・新作をまたにかける意欲的な噺家だとは思うが、エッセー「落語こてんパン」は大して面白くなかったな。
<口上>落語ブームの中心の一人として活躍する著者が自ら演じ、愛する古典落語についてつづった初エッセイ集。道潅、子ほめ、道具屋などの前座噺から、らくだ、心眼等の大ネタまで五十席のあらすじ紹介や解説はもちろん、演じる立場からみた作品論、やりどころや難しさのエピソードも満載。
<双子山の目>どうも理が勝っちゃうと言うか、落語論としても未消化というか。決して頭の悪い、いや」、むしろ頭が良いからこういうことになっちゃうのだろうね。どこかに冷めている喬太郞がいるんだよ。だから、立川流のエッセーのうまさが引き立っちゃうね。
双子山評定:☆☆★
« 三国一の昼飯野郎2013※73カレー篇⑦ | トップページ | まだまだ読むぞ2013※93 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 三国一の読書野郎2017※番外編(2017.03.04)
- 三国一の読書野郎2017⑩(2017.01.22)
- 三国一の読書野郎2017⑨(2017.01.21)
- 三国一の読書野郎2017⑧(2017.01.15)
- 三国一の読書野郎2017⑦(2017.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント