最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« こんな映画を観た!2013④ | トップページ | 三国一の昼飯野郎2013※51カレー篇⑤ »

まだまだ読むぞ2013※83

「あのころ」への憧れ

 坂崎重盛「粋人粋筆探訪」を読む。終戦直後、カストリ雑誌が氾濫したころ、エスプリやお色気に満ちた文章を書き連ねた粋な人々、文人たちの仕事を今に伝える、郷愁にも満ちた一冊である。

<口上>辰野隆・徳川夢声・池田弥三郎・岩田専太郎・木村荘八・清水崑・菅原通済・近藤日出造・神保朋世・鈴木信太郎・高橋義孝……この人たちを忘れては、あまりにもったいない! 戦後の貧しい時代に、豊に花開いた文芸。ユーモア・エスプリ・お色気は反骨と人間賛歌の証し!

<双子山の目>このころの「お色気」、良いと思います。現代の、あからさまになってしまった性においては「色気」という言葉も情緒も消え失せてしまった。そこはかとない、色気。そこに私は強く惹かれる。

双子山評定:☆☆☆

粋人粋筆探訪

« こんな映画を観た!2013④ | トップページ | 三国一の昼飯野郎2013※51カレー篇⑤ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ読むぞ2013※83:

« こんな映画を観た!2013④ | トップページ | 三国一の昼飯野郎2013※51カレー篇⑤ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31