最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« まだまだ読むぞ2013㉔ | トップページ | まだまだ読むぞ2013㉖ »

まだまだ読むぞ2013㉕

ディズニー、興味ねえし

 私は堀井憲一郎の見識を高く買うものである。現代を「若者殺しの時代」と喝破し、おそらく、糸井重里であろう人物を呪詛すべきであるという主張を肯定する。しかし、なぜ彼が東京ディズニーリゾート(TDR)好きなのかは、さっぱり理解できない。同い年なのに。彼の「ディズニーから勝手に学んだ51の教訓」を読んでの感想である。

<口上>早大漫研の後輩達を従え、東京ディズニーリゾートを調査すること20年。TDRを熟知した著者が苛烈な調査の日々で目撃した衝撃の光景、そして教訓を厳かに語り始めた。5時間待ちで3時間が過ぎた時にカップルに起こった悲劇、仮装期間中にゴスロリの恰好で来場した娘に起きた惨劇、ショーを近くで見せてやろうと思った親心に幼子は……。夢いっぱい教訓もいっぱいの浦安なのだった。

<双子山の目>TDRができたのは1982年。私が東京を離れた年である。だから、全く興味がないのかもしれぬ。一度だけ、かみさんと行ったけど、大して面白くもなかったな。入り込めるメンタリティーがないというか・・・。まあ、世の中にはTDRを楽しめる人間と楽しめない人間の2種類がいる、ということか。ならば最初から、こんな本を読むなよって話だよな。

双子山評定:☆☆★

ディズニーから勝手に学んだ51の教訓 (新潮文庫)

« まだまだ読むぞ2013㉔ | トップページ | まだまだ読むぞ2013㉖ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

「ディズニー、興味ねえし」同感だ。

そうか、づかこもTDR関係ねえ派か。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ読むぞ2013㉕:

« まだまだ読むぞ2013㉔ | トップページ | まだまだ読むぞ2013㉖ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31