最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三国一の昼飯野郎2013⑭中華篇② | トップページ | 検査入院終わる »

まだまだ読むぞ2013⑳

一神教の世界を絵画で概説

 中野京子「名画の謎」は面白い。絵画エッセー・シリーズなのだが、今回は「旧約・新訳聖書篇」。泰西名画を通じながら、キリスト教の歴史が鳥瞰できる。この著者の力量は大したものだと思う、本当に。

<口上>歴史と芸術に精通したドイツ文学者で作家の中野京子さんが、「アダムには臍がないはずなのに」「イエスが12月25日生まれとは聖書のどこにも出てこない」など気になるポイントをちりばめながら、旧約聖書と新約聖書に登場するドラマと、それを西洋の人々がどう受け入れてきたかをわかりやすく解説。「難しい」が「面白い! 」に変わるエッセイです。

<双子山の目>宗教画の見方がよくわかる。約束事とか、象徴するものとかが解説されているからだ。さらにウンチクもいっぱい。楽しめる1冊である。お勧め。

双子山評定:☆☆☆☆

中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

« 三国一の昼飯野郎2013⑭中華篇② | トップページ | 検査入院終わる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ読むぞ2013⑳:

« 三国一の昼飯野郎2013⑭中華篇② | トップページ | 検査入院終わる »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31