最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三国一の読書野郎2012※156 | トップページ | 三国一の美食野郎2012※22 »

三国一の落語野郎2012⑥

さすがは談春、なのだが

 立川談春、年間4高座のうち、「秋」の巻を聴きに行く。道新ホールにて。

 時が流れるのは早いもんだ。もう、秋だものな。何をかけるのか、秋らしいネタなのか、期待していた。

 前座なし。時間通り、ぴったり15時に高座に上がる談春である。AKBの武道館コンサートの話をマクラに振りながら、まずは「南瓜屋」である。典型的な与太郎話であるね。

 マクラがちょいと、くどすぎたかなあ。与太郎は抜群の出来で、会場をどかんどかんとさせていたけどね。

 もう一席は「景清」。めくらの噺なので、なかなか、テレビではかけられない。

 これもうまいよ。目の病で、盲目になっちまった彫り師の伝法な物言いと、その反面で親思いであること、神仏を頼らざるを得ない不安な気持ちを、自在に演じていた。感心した。

 しかし、である。「秋」なのだから、もう少し秋らしい噺をかけてもよかったのでは、というのが率直な感想。でもまあ、この日の札幌も暑かったから、この二つでよかったのかなあ。

 

« 三国一の読書野郎2012※156 | トップページ | 三国一の美食野郎2012※22 »

落語」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三国一の落語野郎2012⑥:

« 三国一の読書野郎2012※156 | トップページ | 三国一の美食野郎2012※22 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31