最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三国一の読書野郎2012※96 | トップページ | 三国一の昼飯野郎2012※53 »

三国一の読書野郎2012※97

古本の世界は奥深い

 ことさら、本を収集しているわけではないのに、本の繁殖によって家が潰れそうである。だから、古書のコレクションなど、私においては、遠い世界の話なのであるが、「いいなあ」と思う自分もいるのである。岡崎武志の「ご家庭にあった本」を読み終えて、やはり、古本っていいなあ、と思ったのである。

<口上>一世を風靡した大量に出回ったベストセラーや、生活に密着した実用書など、どこの家庭にもあったような本は古書店では二束三文だ。だが、これら古書値もつかない、捨てられた本や忘れられた本にこそ、時代を映した面白さがあるのだ。古本ライターが雑本の山から昭和を切り取る。

<双子山の目>

双子山評定:☆☆☆

ご家庭にあった本: 古本で見る昭和の生活

« 三国一の読書野郎2012※96 | トップページ | 三国一の昼飯野郎2012※53 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三国一の読書野郎2012※97:

« 三国一の読書野郎2012※96 | トップページ | 三国一の昼飯野郎2012※53 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31