恥ずかしい僕の人生
早川義夫さんを聴きに行く
わが敬愛するシンガー、早川義夫さんを聴きに、札幌市中央区南1条西20丁目のライブハウス「くぅ」にかみさんと行く。札幌でやるのは07年の11月以来。前回はソロだったが、今回はギターの佐久間正英さんとの共演になる。
この世で一番キレイなもの アーティスト:早川義夫 |
ワンドリンク付き。何しろ狭い会場で、ビールグラスを持って、やっとこ座って周りを眺めると3年前の客層とほぼ同じである。若い人もいるが、ほとんどは中年以上であるまいか。まさしく、「大人の音楽」か。
2部構成。前半は①サルビアの花②ひまわりの花③お前はひな菊④純愛⑤H⑥パパ⑦僕らはひとり⑧グッバイ⑨嵐のキッス⑩この世で一番キレイなもの
一気呵成の10曲である。とにかく、MCがほとんどないから、きついのではないか。しかし、ギターがあると、やはりアンサンブル感があっていいね。テクニック的には凄い音を出しているし。
10分のインターミッションの間に、新刊「日常で歌うことが何よりもステキ」を買う。1995円。幻の早川書店のカバーがついているのがみそです。
さて、後半でアクシデントは起きた。佐久間さんのエレキギターが断線したらしいのだ。店のギターも調子が悪い。さあ、どうする?
なんと、客席にいたEくん(わが会社の後輩である)が、自宅からエレキギターを持ってきたである! えらいぞ、Eくん。佐久間氏は、Eくんのグヤトーンで急場をしのいだのだが、その間、約15分、早川さんはピアノソロで「マリアンヌ」「屋上」「ラヴゼネレーション」「人間のバラード」をうたって場をつないだのであった。時折、歌詞につまっていたが、自らの歌への思いも濃淡があるのでしょうね。
後半は①僕の骨②猫のミータン③〓④音楽⑤父さんへの手紙⑥I LOVE HONZI⑦空っぽの世界⑧黒の舟歌⑨身体と歌だけの関係⑩いつか⑪いい娘だね⑫君でなくちゃだめさ
後半も一気呵成でした。しかし、音の流れに身をゆだね、漂う歌詞を反芻することの快感はたまらないものでした。これぞ、音楽。早川節です。元気をもらいました。しっかり、生きていこうと思いました。この年齢になってでは、遅いのかもしれませんが、とにかく、優しさを歌い、もっと突き詰めようと思ったのです。それが、生きることだと。
かみさん曰く、「早川さん、明るくなったね」。かつてのトレードマークのサングラスから、今では普通のメガネです。だからでしょうかね?
でも、佐久間さんは翌日、旭川のステージのためにギターを新調したのでしょうか? 気になります。
« 永遠に若く | トップページ | 読む快楽2010※82 »
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽としての現在⑨(2016.02.14)
- 三国一のギター野郎2013①(2013.08.18)
- 三国一のクラシック野郎2012①(2012.12.06)
- 三国一のコンサート野郎2012①(2012.07.13)
- 三国一のCD野郎2012①(2012.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント