最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 函館にて、同志と | トップページ | 本を読む日々2009※53 »

昼食としての現在※函館・室蘭番外編

函館麺や一文字 函館本店(1)=函館市湯川町2の1の3

レストラン白鳥(1)=室蘭市崎守町293、室蘭ゴルフ

倶楽部2階

 函館と室蘭で、今話題のラーメンを食べてきた。

 まずは函館から。22日夜、「鬼牛会2009年度総会」のあと、何だかおなかが減ったので、ホテルの向かいにある「一文字」に行った。函館っ子のパンチョ氏一押しの店である。

 午後10時を回ったというのに店内はいっぱい。なかなか活気にあふれている。「チャチャチャ系しょうゆ」(780円)を頼んでみた。

 麺はうまい。腰のしっかりした、小麦を食べている実感がある麺であった。しかし、どうもスープがなあ。

Itimonnzi

 「チャチャチャ系」とは、一時期、家系ラーメンがはやらせた、最後にブタの背脂をスープの表面に「チャチャチャ」と浮かすやりかただ。どうもそうせいで、スープがくどくなってしまっているのだ。くどいラーメンを頼んでおいて、「くどい」と文句を言っても仕方ないのだが、ちょっと、もたれてしまったのだ。まあ、なぜ今ごろになって「チャチャチャ系」なのかという疑問もあるが。

 たぶん、オーダーを間違えたのだ。違うメニューを頼めばよかったのだろう。

 もうひとつは最近、話題のカレーラーメンだ。

 函館からの帰り、アドマンF君を降ろすために高速を室蘭ICで下車。みんなでカレーラーメンをということになり、研究家のF君に聞くと、「レストラン白鳥が一番っす」という。彼は室蘭・近郊のカレーラーメン20数種をすでに食べ尽くしている通なのである。

 面々は私、ズルシャモ、F君、地下の悪魔、ドッグの5人。カレーラーメンは1155円と少々、高め。辛さは3段階に分かれているが「中辛でも、ものすごく辛いっす」というF君のアドバイスを受け、中辛にしておきました。

 量はたっぷり。具は、集めのチャーシューやシナチク、それになぜかワカメも入っていました。なかなか、スパイシーです。

 でもなあ、こちらは麺がなあ・・・。Kareramen

 つまり、ものすごく熱いカレーの中に麺が入っているわけだから、すぐにグズグズに軟らかくなってしまうのですね。麺がコシを失ってしまうのです。これでは、堅めの麺が好きな人には、お勧めできませんよね。

 F君の解説によると、もともと室蘭市民は、軟らかめの麺が好きだったといいます。室蘭出身のドッグも「そういえば、室蘭の人間は、軟らかい麺のラーメンが好きだったなあ」と振り返ります。カレーラーメンを受け入れる土壌はそこにあるわけですね。

 ぬるいカレースープでは、確実にラーメンはまずくなる。しかし、熱くすると、麺が軟らかくなってしまう。カレーラーメンのディレンマですね。

 私は、カレーはやはりライスで食べたい、と思った次第です。

 ということで今回のラーメン2題。新しい味を楽しむことができましたが、「これはっ!」という感動には至りませんでした。「ラーメンは好みですからね」。食後の車の中で、地下の悪魔がささやいた言葉が印象に残ります。

 

« 函館にて、同志と | トップページ | 本を読む日々2009※53 »

昼食2009」カテゴリの記事

コメント

(カレーラーメンについて)
ところが! そのジレンマを解決する方法があったんですよ!
つけ麺にすればいいんです。いま、レストラン白鳥の次に私が注目している、「じぇんとる麺弥生店」ではそれが食べられます!

なるほど!
その手がありますね。
でも室蘭人はつけ麺は食べないのだろうかな?

室蘭じゃ流行らないでしょうね。
でも「好みですから」

と言って、今日久しぶりに行ったら、なんと無くなっていました。
室蘭dogの言うとおりだった。

はははははは。
すごいな、室蘭市民!
堅い麺は許さないのだな。
「好み」じゃないじゃん!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼食としての現在※函館・室蘭番外編:

« 函館にて、同志と | トップページ | 本を読む日々2009※53 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31