キャンプに行こう!2009⑤
最高の天気。最高のロケーション
ここまで来たら、とことん、ぎりぎりまでやってやるぜ。意気込みも盛んに10月の初キャンプは支笏湖に向かいました。きょうは十五夜ですからね。お月見をしなくてはならないのです。
当初は、札幌側から最も近いポロピナイキャンプ場に行ったのです。しかし! テントが全く見えないのでおかしいなと思ったら、「今季からキャンプ場は閉鎖した」とのこと。真夏には、あれほどのテント群が見えたのですが、あれはまったくの自己責任でやっていたらしい。
やむなく、湖畔をぐるりと回って美笛キャンプ場に向かいました。かなりかかりますよね。もうすぐ行ったら大滝村(現在は伊達市)ですからね。
原生林をぐねぐね走り、「本当にキャンプ場があるのかよ!」と少々、不安になりかけると、ゲートが現れます。1人1000円。そこそこの料金ですね。
しかし、ロケーションは素晴らしい。左に恵庭岳、右に風不死岳、樽前山を望むのです。自動車で湖岸までアプローチできるのも便利です。
何より天気がよく、澄んだ空気が山と湖を際立てせてくれます。夕焼けがだんだんと山肌を染めていく。都会ではなかなか、味わえない風景を楽しむことができました。
5回目にもなるとなれたもので、設営は30分ほどで完了。しかし、湖岸は砂地でペグの入りが悪いのが少々、玉に瑕のようです。
今回のメーンデッシュはもつ鍋です。冷え込む夜ですから、身にしみました。
お月さまは風不死の上に上り、支笏湖面に光を落とす。焚火の炎と月の光を浴びながら、ホット・ウイスキイに酔った頭で、ぼんやりと行く秋をおもっていたのです。
そうそう、テントを張った横にいた謎のインド人がものすごく親切で、タンドリーチキンやらなんやら、いろいろ、もらってしまいました。西区山手にお住まいとか。ものすごくでかい牽引式キャンピングカーに寝泊まり。カヌーも3人乗りの立派なものです。いろいろもらったお礼にと、日本酒を持っていったのですが、日本人の奥さんともにノン・アルコールとのこと。残念でした。
« 昼食としての現在※65 | トップページ | 昼食としての現在※66 »
「アウトドア」カテゴリの記事
- 三国一のキャンプ野郎2017⑦(2017.10.15)
- 三国一のキャンプ野郎2017⑥(2017.10.09)
- 三国一のキャンプ野郎2017⑤(2017.10.01)
- 三国一のキャンプ野郎2017③(2017.09.17)
- 三国一のキャンプ野郎2017④(2017.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント