最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« DVDを観る2009⑥ | トップページ | 本を読む日々2009⑬ »

スクリーン2009⑤

いやはや、凄い映画だ。

 「チェンジリング」をようやく、スガイでみました。圧倒されました。コンデンス・ミルクのような濃い、濃縮された映画だと思います。アンジェリーナ・ジョリーの熱演もありますが、クリント・イーストウッドは本当にすごい監督だと思いました。

<あらすじ>1928年のロスアンゼルス。電話オペレーターのクリスティン・コリンズは9歳の息子・ウォルターと2人で静かな日々を過ごしている。ある午後、帰宅するとウォルターがいない。誘拐か、家でか、それとも? 行方不明のまま不安な日々を過ごすが、5ヶ月後、「息子さんが見つかった」とロス市警から連絡が入る。しかし、クリスティンの目の前に現れたのは、息子とは似ても似つかぬ少年だった。

 2時間、まったく飽きさせることなく観客をスクリーンに引き付けるイーストウッドの力技に感服せざるを得ない。平凡な女性が、息子のために、腐敗した警察権力と真っ向から立ち向かう姿は感動的である。

 少年の失踪と腐敗権力、さらには、どんでん返し的に明らかになる、おぞましい事象。これらが絡み合っていくさまを手際よく見せる。これこそ映画の至福である。

 蛇足ながら、ロス市警のズルシャモ警部はオードリー春日にそっくり。そう思ったら、いつスクリーンで「ウィ」と言い出すか気になって仕方なかった。また、反体制派の神父を演じるジョン・マルコビッチ。いつ、毛が生えたんだ。

⇒☆☆☆☆☆

« DVDを観る2009⑥ | トップページ | 本を読む日々2009⑬ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スクリーン2009⑤:

« DVDを観る2009⑥ | トップページ | 本を読む日々2009⑬ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31