最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« クリスマスパーティー2008③ | トップページ | スクリーン2008※30 »

書評2008◎71

動くこと。それが大事なんだ

 仕事の関係で、児童書を読んでいます。いちばん、わからない分野です。琴似の本屋のおやじに紹介してもらうパターンなんですけど。

 その中の一つ、ポール・フライシュマン「種をまく人」。感動しました。

種をまく人 Book 種をまく人

著者:ポール・フライシュマン,片岡 しのぶ,Paul Fleischman
販売元:あすなろ書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 オハイオ・クリーブランドの話。ベトナム移民の少女が、死んでしまったお父さんにもほめられたいと、スラム街のゴミ捨て場に豆の種を埋める。そこから、新しい、コミュニティーが始まる。立場も年齢も人種も、境遇もすべてちがう十数人の人たちが、その「畑」をめぐって語り合い、働くのだ。

 「甘い」という人もいるだろうが、こころを通い合わせること、ふれあうこととは何だろうかと考えさせてくれます。児童書といっても、看過できませんよ。

 

« クリスマスパーティー2008③ | トップページ | スクリーン2008※30 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評2008◎71:

« クリスマスパーティー2008③ | トップページ | スクリーン2008※30 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31