最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« DVD観賞録53 | トップページ | 書評2008◎34 »

書評2008◎33

近代批判の書として。

 落語好きにお勧め、いや落語を聞かない人にもお勧めだな。堀井憲一郎の「落語の国からのぞいてみれば」だ。

落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書 1947) Book 落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書 1947)

著者:堀井 憲一郎
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 堀井はコラムニストとして、週刊文春に「ホリイのずんずん調査」をもうかなり長い間、連載している。その欄でもかなり、落語について触れることが多いので、「よく聞いているなあ」とは思っていたが、ここまで聞き込んでいるとは。感心しました。

 京都出身なので、上方落語が身体に染みついている。そこに東京の落語を徹底的に聞いているいるから、さながら落語のバイリンガルなんだね。

 

« DVD観賞録53 | トップページ | 書評2008◎34 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評2008◎33:

« DVD観賞録53 | トップページ | 書評2008◎34 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31