最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« たまに当たる | トップページ | スクリーン2008⑯ »

書評2008◎25

失速気味で残念だ。

 桐野夏生の最新刊「東京島」を読了。面白くなるテーマではあるのに、途中で失速。そのまま、消化不良のままに終わってしまった。残念!

東京島 Book 東京島

著者:桐野 夏生
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 <あらすじ>舞台は太平洋の孤島。ここに流れ着いたのは、まず、世界クルーズの途中で難破した隆と清子の中年夫婦。その後、23人の日本人フリーターが漂着する。アルバイトに嫌気がさして、与那国島から脱出してきたという。

 島は「トウキョウ」と呼ばれ、各地はコウキョだとかシブヤ、シンジュクと名付けられる。なんとか、救いの船が来ないものかと待つうちに、今度は蛇頭に密航費用が払えずに下船させられた中国人グループ11人もやってくる。

 漂流者のうち、女は清子だけ。絶望的な島の暮らしの中で、誰もが少しずつ、狂い出す・・・。

 ね、あらすじだけ読んだら、ものすごくキャッチーでしょ? おもしろくならないはずないテーマだよね。確かに、はじめはぐいぐい、読ませるんだよな。しかし、途中からだれてくる。もっと、ドロドロした愛憎が爆発するのだと思ったのだが、不発だった。

 島内での日本人と中国人の対立や、フリーター連中のいい加減さ、どこかねじのずれた人間像など、盛り込みすぎなのかな。280pでは書ききれなかったのか。走り幅跳びで大ジャンプを狙ったものの、かなり手前で着地してしまったイメージです。

 と、いうわけで☆☆★。この作家も、出るたびに買う作家なのだがな。もうひと踏ん張りしてほしいよな。

 

« たまに当たる | トップページ | スクリーン2008⑯ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評2008◎25:

« たまに当たる | トップページ | スクリーン2008⑯ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31