最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 飽食の日々2008④ | トップページ | ガーデンパーティー2008⑥ »

べらんめえ!⑩

さすが志の輔。

 A.R.B.(あきれた・落語・ボーイズ)会員のドッグたちと、札幌市教育文化会館に立川志の輔独演会に行く。円熟の味を満喫できた。

 前座は志の輔の2番弟子という志の八の「牛ほめ」。幾つぐらいなのだろう。なかなかの語り口でした。続いて円楽門下の三遊亭全楽。手なれた「ちりとてちん」でしたが、枕ネタが少々、どぎつい。札幌でやるときは、もうちょっと考えたほうがよろしいかと。

 そして志の輔。一席目は「親の顔」だ。子供がテストに珍回答をしたため、先生に呼び出される親。この親のハチャメチャぶりが爆笑を呼ぶ。3月に出張したとき、全日空の機内でかかっていた。

 休憩後、膝代わりはダメジャン小出の珍手品。どうもよくわからない芸風だ。

 志の輔、二席目は「五貫裁き」。大岡政談ものなのだが、なかなか、珍しい話ではなかろうか。初めて聞いた。講談が元ネタにあるようで、別名「一文惜しみ」とも。談志、円生らがかけたネタともいう。

 満喫できました。感心するのは志のさん、札幌にくるたびに、かけるネタを変えるということです。ダブったことがないように思う。これは、なかなかに、大変なことだ。小三治なんか「天災」を二度もかけたもんな。 しかしまあ、志のさんでも、ギャグというか、枕で振った小話はだぶってます。これは当日の客の質を見ているんではないでしょうかね。

 そしてA.R.B.は西14丁目の刺身居酒屋「第53成徳丸(だったっけ?)」で反省会を挙行。「やはり、志の輔はいい」という結論に達したのである。そしてこのころになるとA.R.B.会員のOOくんは泥酔。延々と演説を繰り返すのであった。

 

志の輔らくごのおもちかえりDVD 1 「歓喜の歌2007」 DVD 志の輔らくごのおもちかえりDVD 1 「歓喜の歌2007」

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2008/01/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 飽食の日々2008④ | トップページ | ガーデンパーティー2008⑥ »

落語」カテゴリの記事

コメント

「最近物忘れがひどくて…」
「いつからですか?」
「・・・」

「最近眠れなくて…」
「じゃーお薬出しましょう。朝起きたら飲んで下さい」
「・・・」


(「田中と佐藤の遅刻」うまく思い出せません。)

居酒屋は「幸成丸」ではなかったか。
しっぽりとまた行きましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: べらんめえ!⑩:

« 飽食の日々2008④ | トップページ | ガーデンパーティー2008⑥ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31