最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大昼食問題2008○44 | トップページ | 大昼食問題2008○46 »

大昼食問題2008○45

すかし系は嫌いだ。

 我が家から最寄の地下鉄駅である円山公園駅に向かう途中には、さまざまな飲食店がある。それでも、けっこう流行廃りはあるようで、気づくと店がなくなっていたりする。Img_2865 Img_2860 Img_2867 Img_2861

 白い壁が印象的な店は「築地精肉店」。白老和牛の一頭買いと、北海道ではまだなじみが薄い鶏の水炊きを売り物にして、昨年、オープンしたばかりだ。しかし、いまはもう経営していない。かみさんと「行ってみようか」とも話していたのだが、駐車スペースの積雪がまったく放置されていたりして、何だか投げやりな店だなと思っていたら、いつの間にか閉店状態でした。

 スープカレー店も、閉店が相次いでいる。薄暗い写真は「キャンディ・スパイス」。3月末で〆てしまったようです。何だか、「より研鑽を重ねるため」だとか・・・。黄色い店には「ゴンベイ・スパイス」の支店が入っていたのですが、撤退してしまいました。おいしかったんだけどな~。このスペース、昔はモスバーガーの支店が入っていたのだけども、ダメなのかな、場所的に。

 そしてきょうの問題は、そばだ。札幌市中央区南7条西25丁目の蕎麦屋「古祁庵(こきあん)」に入ったのである。

 この店、札幌の蕎麦屋においては高級店といわれているらしい。まあ、頼んだせいろが800円だから、高いね、確かに。

 繊細なそばです。量は圧倒的に少ないよ。でもなあ・・・。ツユが徹底的にダメなんじゃないか? 辛くて辛くて。寝かせが少ないのではないか?当たりが強すぎるんだ。繊細なそばの風味をすべてぶっ壊すのではなかろうか。

 好みとして、私は田舎風のざくざくしたそばのほうが好きだから、この店のコンセプトとはまったく無縁だ。ぜんぜん、ダメだ。ツユのしょっぱさもあいまって、評価に値しないと思う。

 そばの写真を撮っていたら「写真は遠慮してもらってます」といわれた。いいじゃん、気取るなよ。客に挑戦するような姿勢が、ツユの辛さに関係しているんじゃないのか?

 蕎麦屋は勝負師かよ!客に挑んでいるのか。けんか売っているのか。違うだろ。

 こっちはうまいもの食べたいだけだよ。勘違いするな、蕎麦屋よ。蕎麦屋を尊敬するにやぶさかではないが、すかし系は許せん。勝手にやってろ。もう、行かないけどよ。

 と、いうわけで★。オヤジの好みでそばを食わされてたまるかっていうんじゃ。

« 大昼食問題2008○44 | トップページ | 大昼食問題2008○46 »

昼飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大昼食問題2008○45:

« 大昼食問題2008○44 | トップページ | 大昼食問題2008○46 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31