そして2008年へ
希望を抱いて
いつからか、いつのころからか、私たちは未来を語ることをやめてしまった。「明るい未来」なんて決して来ないのだ、とでも確信するかのように。
だから、誰も夢を語らなくなってしまった。希望を抱くこともなくなってしまった。
それから、斜に構えた物言いが幅を利かすようになってしまった。
しかし、私は希望を抱きながら、未来を語ろうと思う。あえて。夢を語ろうと思う。無理にでも。それが2008年に向けての抱負だ。
2007年、身近だった人、親しかった人が相次いで亡くなった。言いようのない悲しみばかりが募った。そのたびに、私は思ったのだ。「また、会える」と。
魂の唯物論的救済。私が目指すのは、そこだ。ぎりぎりのところで、何かを信じていたい。
正しく生きたい。だから、辛い。けれども、生き抜かなくてはならないのだ。
歌人の道浦母都子姐さんは「四十代 この先 生きて何がある 風に群れ咲く コスモスの花」と詠んだ。「五十代」ならどうすればいいのだろう?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 操作性が悪い(2019.10.29)
- 三国一の日常野郎2017①(2017.07.08)
- 三国一の日常野郎2017①(2017.01.03)
- ものいりな日々2016①(2016.07.05)
- 週明けに退院だって!(2016.04.22)
コメント